妄想
妄想です。
私と縄文時代
最近は現代社会にそこまでの不満はないが、若いころはいろんなことに躓くたびに「あー。縄文時代に生きたかった。」とよく思った。
人間関係、親子問題、他人と比べる土俵が多すぎることへの不安、お金。
きっと便利にはなったのだろうが、それと引き換えに無くした心の安寧と言うものが、ただシンプルに「生きる」と言う事をしていた縄文人にはあったはずだ。
まぁ高校時代日本史で1点取った私が言ったところでなんのリアリティもないんだけども。
でもさー、結局今わかっている縄文人の暮らしだって、発掘された土器とか、環状…?列石…?とかからなんか頭のいい人が想像力で補って「推定」されているって事でしょ?だったら私が縄文人のいる時代を妄想したって全然悪くないよね。つうかまず「縄文人」っていう名前だって現代人が勝手に付けているわけだからね。にしても「縄文人」って。もっとなんかなかったー?って思う。土器に縄状の模様が刻まれていたからって、もうそれをこの時代のスタンダードみたいに思わないで欲しい。
絶対いたはずなの。縄の模様以外の模様を付けていた人とか、土器の取っ手のところに繊細な蝶々の細工とかした人も。
”あたかも生きているかの如くリアルで繊細な蝶をあしらった取っ手付きの小型土器(主にクワイポタージュなどを入れる。)は作者不明である。取っ手に群がる一塊の粘土で作った無数の蝶々。羽の薄さは0.01ミリとも言われている。現代で言えばオカモトの001と同等の厚みである。
もちろんそのような芸術性を持った作品はほんの僅かであり、通常の家庭でも土器や食器は作られていたが、そのような用途の物は繊細な細工は施すことなく実用性重視であった。
本来土器の原材料となったキメの粗い岩堰泥(がんせきでい)では大雑把なデザインがせいぜいであった。そして火の通りを均一にするため、また持ち運びする際に滑りにくくするために表面にわずかな溝を木の棒で一本ずつ付けるのが一般的であったが、土器の表面全てにそれを付ける作業は非常に時間を要した。(主にその家の長男の仕事であった。)
暗い竪穴式住居の中で、背を曲げ、黙々と細かい筋を刻み付けるだけの仕事。
地味な作業のため華がなく、村の女性が毎年決める「結婚したい男の仕事ランキング」では常に最下位であった。(1位はイノシシの生態を知り尽くし科学的に狩りをしたイノッサーという職種。知的なイメージで人気があった。)
そのやりがいのなさと大変さの為、いろんな村の長男が今で言う「うつ状態」に陥った時期があった。
長老たちは「有事!」との判断で会合を開いた。
土器に模様を付けなければ食事のクオリティ、つまりは生活のクオリティ(QOL)が著しく落ちてしまう為にこの仕事をなくすことなどできない。しかしその仕事をやった者はいつの日か呪われ、ぶつぶつと独り言を言ったり、急に衣服を脱ぎだし「つるつるでいいだろう!!?なんで溝なんだよ!!!」と叫びながら朝まで踊り狂う等の奇行を繰り返している。
この模様を楽に付けるのに何かいい案はないか?その様な事を話し合った時、誰かが
「この間、木の皮を撚って作った紐を土器に押し付けたら紐の細かい模様で土器が凹み、うまい具合に模様になった。完成した土器で試しに山イタチの煮込みを作った。火の通りもちょうどよく、模様を付ける時間としては今までの10分の1程度。どうだろう。」
ほう、と皆感心したように目を見開き、翌日から試作ではあるが多くの「紐型文様」の土器を作り始めた。話に聞いた通り模様も簡単、煮炊きにも適した土器が出来た為、ワンクールごとに行われる「MURABITO KAIGI」でその製法が公式認定された。
(それがのちの「縄文土器」である。)
そして土器を作ることに余裕が出てくると、皆一斉にデザインに凝り始めた。
まだ結婚していない長男たちの間で取っ手を付けたり、性能的には何ら関係のない装飾を付けるのが流行り出した。今まで日の目の見なかった土器作りの長男たちの鬱屈した「モテたい」という気持ちが実用性よりも見た目の華美さに走る要因となったようだ。
彼らの悲願は叶い、「土器作り」は翌年の「結婚したい男の仕事ランキング」の5位に食い込んだのだ。
しかしデザインを魅せる事に走りすぎた為、耐久性や使いやすさのクオリティは当然下がった。本来の目的から離れた土器を作り続ける若者たちに、長老をはじめ年長者たちは眉をひそめた。
そして再びの「MURABITO KAIGI」にて「土器は縄で文様を付けたもの以外は認めない。これを制作したものに対しては罰として1か月高床式倉庫の掃除を任ずる。」とお触れを出したのであった。
最初は蝶々やら花やらの装飾にきゃっきゃしていた女子たちも
「なんか結局スタンダードなのが使いやすいんだよねー」
「つーか、あいつモテるために必死じゃね?」
「いや、目がマジすぎてきっしょww」
みたいな意見が溢れ、お触れよりもそちらが効力を持ったというのが実際の話の様である。
余談ではあるが、この紋様を付けるときに使った紐は色々な用途に使われた。
紐に土器を焼いたときに出来た煤を付け、白い石板などに押し付け転がすと何やら動物や蝶や鶏や虫に見えるような柄が付いた。それを見て何に見えるかと皆で遊ぶのも定番であった。
後はなぜかその紐が、倦怠期を迎えた夫婦に送るのが習わしであり、紐を渡した翌朝には、あんなに冷え切っていた夫婦も腕を組み高床式倉庫にいそいそこっそりと向かったりするのである。
そして高床式倉庫から長らく帰ってこなかったりする。そこで何をしていたかとかは全くさっぱり分からないのだけれど。
紐のおかげで仕事は楽になり、遊戯も充実、夫婦仲まで良い。なぜか少子化問題も解決。
そう、そんな時代、それが縄文。”
縄文時代で大好きな君と出会ったらどうだったろう。
言葉はあったか。歌はあったか。
我々が分かり合う術はあったか。
距離が離れていれば出会えなかったか。
でも安心してほしい。
酒はあったらしいから。(酒があればすべて解決。)
パーマンを知っているのは何歳までか
あー。あいつとあいつのcopyがいたらいいのに。
あいつとあいつのcopyに恋心と友情を振り分けられたらいいのに。あいつに言えないことを、あいつの人格を持ったcopyに相談したい。
友達のあいつも、恋の対象としてのあいつも、どっちもいて欲しい。
あいつに対して思う「好き」の10分の1をあいつに伝えて、残りの9割をただ呪文のようにcopyに聞いてほしい。copyが、またそれかよー、って笑いながら聞くのを見ながら、酒を飲みたい。すっぴんの、家ではよれよれのライブTシャツを着ているそのままの私で、copyと酒を飲みたい。
と言う妄想が止まらない。
ーーココカラーー
ねぇねぇ、アオイおしゃれなんだけど私ももう少しおしゃれした方がいいかなぁ、なんてほろ酔いの頭でcopyに話しかけた。
場所はいつもの居酒屋。壁に埃と油で分厚い地層が出来ているような汚い焼き鳥屋で、もう魂だけがそこにわずかに入っているようなしわしわの肉体のおじいちゃんが一人でやっている。
ビールを頼んでもおじいちゃんが運んでくるまでに人肌になってしまうんじゃないかってほどに歩みが遅い。なので私はわざわざ備え付けの便所スリッパに履き替え、ビール持っていくよ、っておじいちゃんに言ってから冷蔵庫を勝手に開けて瓶ビールを拝借する。おじいちゃんは耳もほぼ機能していないのに、必ずこっちを見て、見てと言うか多分目もあまり見えていないようなうつろな表情でわずかに首をひねり、あ、あ…となんとなく了解の意思表示をしてくれる。不便だが、大体客はほとんどいないし、じいちゃんの焼くつくねで瓶ビールを飲むのはいつも最高な気分になったのでcopyと会う時は必ずここに来ていた。
copyはとてもおしゃれだ。だってアオイのコピーだから。それは精密にアオイを再現している。
去年、精密なペット型ロボットを開発し大ヒットさせた大手メーカーが人間そのものの物体と性能がコピーできるようになったとして世の中に発表した時、とうとうパーマンの世界が眼前に現れた、と私は狂喜したし、世界中のままならない世界線に生きて疲弊していた人たちも私と同じくその時代をすんなりと受け入れた。発売まで時間はかからず、完全な技術と体制を用意しての発表だったためあっという間に「HUMAN COPY」は世界中に普及した。
人権だの尊厳だの、と騒いでいる人たちも居たにはいたが、想像していたよりずっと少なかった。思っていたより世界は疲れていたからだ。
そうだねぇ、とcopyはつくねに串ごとかぶりつきながら、もごもごと返答し出した。口の両端につくねの甘いたれが付いている。
とりあえず会う時はもう少しおしゃれしたら?あんた年中同じ服着てんじゃん。私そのチャンピオンの黒いTシャツとグラミチのパンツっていう組み合わせしか見たことないんだけど。と笑った。バカにするでもなく、からかうでもなく、ただ正直な口ぶりで「別に良いけど、せっかくだから違う服も来てみなよ。」と言って、携帯をいじりながら、ほら、こういうのとかさ、と画面を鼻先に押し付けてくる。
そうだよなぁ、そうだよねぇ、とアルコールで動きの鈍い頭でちょっとアオイの顔を思い出し、またすぐ酔いにのまれた。
メイクもさぁ少しはした方がいいよねぇ、なんて言ってるうちに、copyが乗ってきて、よし、今から私がメイクしてあげるから!と泥酔の状態で言い出す。不安しかない。
アイラインが豪快にはみ出す。ビューラーで瞼を挟んできやがった。ごめんごめん!!本当にごめん!!と言いながら大爆笑している。
それでもまだ化粧ポーチをガサゴソと探っているCOPYを見て、いやこいつ全然反省していないな、と思った。
そのうち多分髭とか描き出す予感がしたので、copyが日本酒をごぼごぼとすごい勢いで飲み始めた頃に会計をして店を出た。じいちゃんの会計は今回も正確だった。レジスターの設置も電卓もないこの店でどうやって計算しているんだろう。
店近くの堤防沿いを歩きながら大声で大地讃頌を歌っていたcopyが急に黙り、大量に吐いた。
「あんな水みたいに日本酒飲むからだよ。」
「あー…口の中気持ち悪い。ビール飲みたい…」
「ねぇ、何言ってんの?」
その後、持っていたビニールをcopyに握らせ、握らせというかスーパーの袋の取っ手部分を耳にかけさせ二度目の嘔吐の波に備えた状態でタクシーに乗せ、私も別のタクシーを拾った。タクシーの中で眠りの沼に沈みそうになる事に何とか抗いながら、自宅につくまでをやり過ごす。断片的にいろんな映像が頭に浮かんでは消える中で明日は洋服を買おう、と確かな決意で思った。へんちくりんな化粧は車内が暗いのでタクシー運転手にもばれずに済んだ。copyはどこに帰るのだろう。
アオイと会う日、copyが勧めてきた服のサイトで人気のあったコーディネート一式をそのままを買い、そのまま着て行くことにした。あまり気負ってきたのを悟られないように、小物は最小限にし、慣れない化粧もした。張り切って描きこみすぎて自分で見てもこれは無いなと思ったので軽く顔をティッシュでこすって携帯で写真を撮った。化粧してみた、という一文を添えて、copyに送った。チークを塗っていないのに赤みを帯びた頬がそこに映っていた。
行く店は1年半ほど前にできた新しくてきれいなオイスターバーだ。カキだけじゃなく日本酒も充実していたし、この間copyが生ガキ食って当たった話(だけどアルコールで消毒したから多分もう大丈夫と言っていた話。)をしていたのでアオイもカキは食べられるのだろうと思い、迷った挙句そこにした。
混んでいて、カウンターしか空いてなかったけれど、アオイはこっちの方が調理しているところを見れて楽しい!お酒もいっぱい並んでるの見えて頼みやすいし!と終始ご機嫌だった。
私はと言えば、久しぶりに付けたファンデーションがどんなふうにアオイの目に映っているのかが気になってしょうがなかった。はしゃいでいるアオイがぼやぼやとした視界の中でうごめいていて、離れた場所で見ている景色の様だった。
不自然じゃないタイミングでトイレに立ち鏡で確認すると、口の周りが乾燥で粉を吹いていた。
目の周りもアイラインやらアイシャドウやらが固まって滲み、おしゃれな雰囲気を演出しようと暗めに設定されている照明がより一層それらを醜く見せた。
あの距離で話しているのだから絶対に気付いているよな、と思ったらなんだかいたたまれない気持ちになって、出かける前に浮かれた気持ちであれこれ用意した自分がひどく惨めなものに変わっていった。
その後、数種類のカキを食べたけれど、濃厚だね、とか、わー!大きい!とか言ってるアオイの隣で全く味の分からない私がいた。
全部海水の味だ。
その帰り道で、アオイに振られた。
理由は色々言っていたけれど、この人に私は必要ないんだ、という事実にすべてさらわれ、何を言っているのか理解できないままでいた。でも「もう会えない」と言う言葉だけが運よく私の耳にたどり着いたとき、精一杯かっこつけて、分かったよ、ありがとうね、と言い泣いているアオイをそのままに帰った。タクシーは拾わなかった。
さほど酔ってもいない頭と体が重かった。泣くことも出来ずただ惰性で足を動かした。こんな時も足は勝手に動く。もうこいつらは私と言う司令塔がなくても動くんじゃないだろうか。小さいころ読んだ「赤い靴」に載っていた、切られた足がぴょんぴょん踊っていく挿絵の事を思い出した。
静かな夜の街でラインの通知音が微かに聞こえた気がした。一瞬アオイかも、とわずかな期待をしたが、ポップアップ通知をちらりと見るとcopyだった。そう言えば家を出る前にラインで画像を送ったんだ。今はもう見たら吐き気を催すだろう、浮かれた数時間前の私の画像。そんな自分が気持ち悪い。
なかなか開く気がしなかったが、突然自虐的な気分になり、こうなったらとことん傷付くくらいに自分を嘲笑ってやろうとラインを開いた。
私が送ったグロテスクな画像の下にべろべろに酔っぱらっているであろうcopyの変顔の画像が一枚貼ってあった。その下に平仮名で一言だけこう書いてあった。
「やっぱりおまえはすっぴんがいちばんかわいーわ」
白目をむいたcopyの写真はぶれて、心霊写真のようだった。右手には焼酎の瓶を持っているのに、左手にはグラスに入ったおそらくワインであろう赤い液体。同時に何種類飲んでるんだよ、と思ったらこらえきれない笑いが腹の底から湧いてきて、声を出して笑った。
「すっぴんが」の文章をもう一度読み直して、返信おせーよ!と大きめの声で口に出した。
指先まで冷たくなっていた体に急に熱が通い出し、足は突然仕事を放棄した。こめかみの辺りが内側から張るように痛み、私はうずくまって泣いた。しゃくりあげた喉の動きが止まらず変な音が出た。視界の端に公園の公衆トイレがあって、冷静な私の一部分が、いや、場所、と呆れていた。
無性にcopyに会いたかった。
会って泣いている私を見ていてほしい。一人で泣かせないでくれ。大丈夫かー?って笑ってくれ。アイラインが溶けた黒い涙を子供の鼻をかむ様にぐいぐいと拭いてほしい。そして乱暴に手を握って、ほら!飲もうぜ!!って言って欲しい。
そして私は思うだろう。鼻水を垂らして泣きながら、copyのcopyを今度注文しなければいけないと。copyに最後の醜態をさらしながら、自分の貯金残高を整わない脳で計算するだろう。
それから数週間、人間のコピーを販売していたあの会社がつぶれた。
自分のコピーを作りコピーに仕事をさせていた会社員、不倫に嵌り不倫相手のコピーと暮らしていた女性、様々な理由でコピーを購入した人の大多数がこぞって返品を申し込んできたらしい。製品に多大なる自信を持っていたコピーメーカーは一カ月の返品保証を有料オプションで付けていた。それが仇となったのかとも思ったけれど、理由はもっと別なものにある気がしていた。
何故なら有料の返品オプションを付けていなかった人々も本体に付いているリセット機能を起動し、(首筋に細い差込口があり、そこに製品備え付けのこれまた細い鍵のようなものを指す。鍵の先には細かい昆虫の足先のようなとげが付いている。一度指すと抜けない仕組みだ。)たくさんの人が燃えるゴミとして処分したからだ。そのため一時的にごみ集積場が飽和状態となり、ゴミの収集員は昼夜を問わずその対応に追われた。私のアパートの下階に住んでいる大木戸さんのご主人はゴミ集積場の勤務だったので、まだ4歳の娘さんのユリちゃんがお母さんに、なんでお父さんいないの?と泣いてぐずっているところを駐車場で見かけた。お母さんは疲れた顔で「帰ってこないのよ」と繰り返していた。
少ない貯金をかき集めたらまぁまぁな額になった私は中古車を買った。小さいが天井が高めで後ろに荷物がたくさん載せられる。熱くなってきたから海にでも行こうよ、とcopyを誘い、覚束ない運転で迎えに行った。
運転をしないcopyは、ね、飲んでいい?飲んでいい?とビールを詰めたクーラーボックスを開けながら言うので、いや、もう飲む気しかないじゃん、と言って飲むことを勧めた。
傷付くほどに晴天で、気温も高かった。copyは海に相応しい涼し気なサンダルを履いていたが、私はいつもの黒いスニーカーだ。
2時間飲み続けて助手席で寝てしまったcopyを確認してから、高速のパーキングに入り、車を止めた。
いつも履いているパンツのポケットから細長い鍵を出し、起きないように緩慢なしぐさでcopyの襟足のあたりに手を添えた。そして同じスピードで差込口を探った。
copyのうなじは汗ばんで冷え、死人のように真っ白でとても綺麗だった。
横田(仮名)とどうにかこうにか家族になりたい
大人になってから出会った友人で死ぬほど好きな奴がいる。
名を横田マイ(仮名)と言う。
横田マイ(仮名)は底なしの母性を持ち、優しく、思いやりがあり、頭がよく語彙力が豊富であり、歌のおねぇさんみたいな美声で、顔も愛らしく、かつ庶民的な親しみやすさもあって、来世生まれ変わるときには頼むから私を産んでくれと今から予約するくらい素敵な女なのである。
私は横田マイ(仮名)が大好きである。
しかしこの間、私は少しだけ拗ねていた。
横田マイ(仮名)が『家族旅行』に行っていたからである。
へー、いいねー、家族旅行、いいねー、幸せそうだねー、楽しそうだねー
へー
へー
へー。
誤解なきよう言っておくが私は横田家全体の幸せをいつも祈っている。横田マイ(仮名)の幸せが私の幸せである。
横田(夫)が健康で働けますように。
横田(妻)も健康で喉イガイガになりませんように。(喉弱い。)
横田(長男・小学生)がいつもニコニコ学校に行けますように。
横田(長女・幼児)が健康でかたくなな思想を貫けますように。
ごめん、なんか、健康しか祈ってなかったわ。
どんなに仲良くなろうとも、どんなに横田(妻)を愛そうとも、私は横田(妻)とは家族になれないのである。悲しい。
二人で旅行に行っても、ピンの横田だし、ピンの私だ。『ピン×2の旅行』だ。
『家族旅行』と呼ばれる旅行に私は横田マイ(仮名)と行けないのである。ぐぎぎぎぎぎぎg…
だから今日は横田マイ(仮名)と家族になる方法を考えてみた。横田マイ(仮名)は以下の文章をよーく読んで一緒に実現に向かって頑張って欲しい。
●プラン1
横田マイ(仮名)見ているか?お前は以前『妊娠出産が大変だったからもう一人は産めない、でも欲しい』的な事を言っていた。覚えているか?
私に名案がある。先にその名案のメリットを伝えよう。
メリット
①作る手間を省ける。(楽ちん!)
②妊娠期がない(楽ちん!)
③痛い思いして産まなくていい(楽ちん!)
デメリット
①急にやってきた妹(?)がまさかの44歳中年で子供たち動揺。
②デメリット①による子供たちの情緒の荒れ。
うーん。ちょっとデメリットがでかすぎるので、どのような案だったかを発表する前ではあるがこちらの案は却下で。どのような案だったか気になるとは思うが、聞かない方が良い。それが君の今日の幸せの一助となるだろう。
●プラン2
横田家のペットになる。
以前横田(長男)君は犬を飼いたいとおねだりしたことがあると聞く。
きっと今もその気持ちはくすぶり続け、
『犬飼いたいなあ…』
『ハムスターとかなら飼えるかなぁ…』
『もう何でもいいから生き物が飼いたいなぁ…(自棄)』
となっているはずなのである。
そこで私の登場だ。
雨の日、傘を差しつつ帰宅する横田親子。
ふと電柱のそばを見ると「サカイ引越センター」と書いた大きな段ボールがガタガタとうごめいているのである。
「お母さん!なんかいるよ!!生き物かもしれない!」といって雨の中バシャバシャと走り出す長男氏。
その後の展開は書くまでもないのである。私は上目遣いでぶるぶる震えていればいい。(絵面。)
「生き物を買うって大変なのよ!」
「大丈夫!僕がお世話をするから!!お願い!!!」
「……本当に自分でお世話するって約束してよ!」
みたいなテンプレやり取りをして、めでたく私は横田家(ペット)となるのである。
ペットとなった私は従順であるし、三食自分で用意するし、おかずを大目に作って皆様におずおずと小鉢で差し出す。余裕がある時はおかずの作り置きとかもする。
トイレのしつけなども不要であり、トイレで便座をちゃんと下げておしっこするし、うんこする。時々スマホをもって30分くらい出てこなくなることもあるが(便秘。)週一位なので目をつぶって欲しい。
ペットだけど鳴かない。ペットだけどもふもふじゃない。ペットだけどなんか加齢臭する。ペットだけどなんか眼の光がなくて濁ってる。
それでも横田(長男)氏は優しいのでお世話をしてくれる。
日ごとに私は横田家(ペット)として馴染んでいくのである。
でもたぶん家族旅行はおいて行かれる。
(大人一人分余計な費用。)